ご無沙汰しております。
計測隊の副隊長、「つながろう柏!」の副代表のd_shibaです。
先ほど隊長からもエントリーがありましたが、
「つながろう柏!明るい未来プロジェクト」は12/22に総会を開き、そこで解散する予定です。
それにあわせ、つなかしの一組織である「柏計測隊」もその使命を終えたいと思います。
約1年ちょっとの間ですが、皆様にご協力頂き、市内の公園を中心に数々の場所を計測し、その結果を公表してきました。また、結果を随時、柏市に提出してきました。
「行政に任せっきりではなく市民自らが活動する」
その最も大きな成果はみなさまもご存じのように、
柏市によって「市内全ての公園を除染する」というところに結びついたと思っています。
(もちろん柏市の英断によるところも大きいですが)
また、千葉県も動かし、柏の葉公園の除染も進んでいます。
(きっかけとなったときの新聞記事)
http://megalodon.jp/2012-0211-1316-59/sankei.jp.msn.com/life/news/120210/trd12021019150019-n1.htm市内の小中学校の除染は全て終わっていますし、
さらには、大きくは町内会の除染など柏市全域における前向きな放射線対策にもつながったと思っています。
これは参加した一人一人、またご支援頂いた一人一人が作り上げたものです。
本当にありがとうございました。
少し、昔を振り返ると、
一番最初の活動は、柏計測隊という名前もなかったころですが、
2011/10/29に柏上町公園とその近くの町会の計測を8人で行ったことでした。
まだ、計測器もばらばら、計測手法も確立していない中、
とにかく何かをして前に進めなければいけないという想いの中、
手探りの状態でとにかく始めました。
時期を同じくして、「つながろう柏」が組織化され、
柏市の放射線対策室や公園管理課とも連携できるようになり、
計測器の貸与や測定場所の調整なども可能になりました。
市の手が回らないところを市民が補うという、協働の形ができ、
そのあとは、毎週のように公園を計測しまくるというようになりました。
局所的に高いポイントは、すぐさま公園管理課に簡易除染をして頂き、
そして計測結果は、除染計画の参考データとなりました。
手元にある活動記録では、計測した公園等は33個所、参加者は延べ218人にも上ります。
実際の計測はもちろん、計測に関するノウハウ、計測機材、あるいは資金援助など
たくさんの方にもご支援頂きました。
やたら広い公園とか、雪が残るとにかく寒い時期とか、計測台を手作りしたしとか、
結果をまとめるのが大変だったりとか、1マイクロ以上の地点が多出してびびったりとか、
(個人的には会社でいろいろ作業していたりとか)、いろいろありましが、
とにかく今は胸を張って活動を終えたいと思います。
この活動を通じて多くの人に出会えたこと、そして想いを共有して前向きに取り組めたこと、
市の放射線対策の進展に一定の役割をはたしたこと、
本当にうれしく、そして、誇りに思います。
そして、こうした活動ができ成果が出る、柏っていい街だなと改めて感じました。
年末の慌ただしい時期ですが、
12/22 9:00から アミュゼ柏 B会議室にて
つながろう柏!の最後の総会を開催します。
活動を振り返りつつ、最後の機会にしたいと思います。
お時間がございましたら、ぜひぜひご参加ください。
我々の活動は終わりとなりますが、柏市では放射線対策室と除染アドバイザーを中心に、除染活動等が引き続き行われています。
また、町内会単位での除染活動も進められています。
感謝しつつ、また、それぞれが活動していただければと思います。
最後に月並みではございますが、
ご支援頂いた方々、ご参加していた方々へ、心より御礼申し上げます。
そして、日常を取り戻しつつ、それぞれが次のステップへ進んでいきましょう。
スポンサーサイト