こんにちは。isoです。先週の柏の葉公園の計測はisoチームの方でも
高線量ポイントの嵐でした。
濃縮されているポイントはshibaチームが発見したのと変わらず
木の根元、水路の中、集水桝周り、道路と芝生との境です。
しかし、柏の葉公園は全体的に今だ空間線量が高いので濃縮されたポイントは
地表5cmで1μSv/hがゴロゴロ。
今回はisoチームが見つけた高線量ポイントの一部を載せます。
■日本庭園前 植え込み下
5cm:2.396μSv/h
■西洋庭園前、噴水前
5cm:2.651μSv/h
■センター裏、道路端
5cm:4.399μSv/h
そして、問題の空間1μSv/h超えてしまった箇所。
こどもが遊ぶ遊具がある場所でなかったのが幸いです。
■駐車場集水桝
地表100cm:1.038μSv/h,地表 50cm:1.620μSv/h,地表 5cm:4.628μSv/h
ちなみに写真の白い看板を中心にして、反対側にも集水桝があります。
そちらは
地表100cm:0.962μSv/h,地表 50cm:1.609μSv/h,地表 5cm:6.210μSv/hという結果になりました。
全体的に計測した感想は『震災後、除染をしてない手つかずの場所が多い』
という感じです。濃縮ポイントは決まっていて、コンクリから雨水が流れ込んだ
道路のキワなどの土が多い印象なので取り除けばある程度は線量が落ちるだろう
という感じがします。
ただ、局所的にコンクリやアスファルト上でも高線量のポイントが見つかる事が
あり、こちらを除染するとなるとちょっと大変そうです。
でも、できるところから進められるといいですね。
柏の葉公園は県有地ですので、詳しいデータは県に報告させて頂きます。
県の担当者の方、お力を貸して頂けると嬉しいです。
それでは、isoでした!お読み頂きましてありがとうございます!
スポンサーサイト